NFT 仮想通貨

NFT取引の具体的な手順を理解する

NFT取引の世界は広大で、その中にはさまざまな特性を持つデジタルアセットが存在します。この記事では、NFT取引の具体的な手順、おすすめの取引会社についてをわかりやすく解説します。

ちょろっとママ
ちょろっとママ

パパ、NFT取引を行うには、具体的にどうすれば良いの?

ママ、NFT取引を行うには、まずはデジタルウォレットを準備する必要があるんだよ!

ちょろっとパパ
ちょろっとパパ

ポイント

この記事を読むと分かること:

  • NFT取引の具体的な手順
  • NFT取引を行うためのおすすめの取引会社

NFT取引の具体的な手順

ウォレットの作成

まずは、NFTを保管するためのデジタルウォレットを作成します。ウォレットは、NFTの所有権を証明するためのもので、ウォレットのアドレスがあなたの所有権を証明する証明書のようなものです。

NFTを保管するためのデジタルウォレットについて、代表的なウォレットを紹介します。

  1. MetaMask(メタマスク):MetaMaskは、3,000万人以上のユーザーが利用している最もメジャーなウォレットです。ほとんどのNFTマーケットプレイスで接続できます。日本語にも対応しており、初心者でも直感的に操作できる点がメリットです。ただし、秘密鍵やシードフレーズの保管には要注意です。これらはオフラインで保管するようにしましょう。
  2. Coinbase Wallet(コインベースウォレット):Coinbase Walletを運営しているCoinbaseは、世界100カ国以上で仮想通貨取引所を展開しています。一度もハッキングされた実績がなく、セキュリティが強固なので安心して利用できるウォレットです。Coinbase口座にCoinbase Walletを紐付ければ、仮想通貨を購入してからシームレスなウォレット接続ができます。
  3. Trust Wallet(トラストウォレット):Trust Walletは、iOSやAndroidなどのモバイルに特化したウォレットです。世界最大規模の仮想通貨取引所である「BINANCE」の公式ウォレットであり信頼性もあります。NFTを始めるときは必ずウォレットを作成しないといけません。そのため、初心者にとっては取引所とウォレットが一体化しているTrust Walletは非常に便利です。

マーケットプレイスの選択

次に、NFTを購入するためのマーケットプレイスを選びます。

NFTマーケットプレイスは、NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)を活用したデジタルアセットを売買、交換できるオンラインプラットフォームです。以下に、代表的なNFTマーケットプレイスを紹介します。

  1. OpenSea(オープンシー):OpenSeaは最も一般的で取引量の多いNFTマーケットプレイスで、誰もがNFTのミント・販売・購入が可能です。取り扱いジャンルも多岐にわたり、デジタルアートや音楽、映像、ゲームアイテム、アバター、さらには不動産の所有権といった様々なデジタルアセットが流通しており、それらを制作するクリエイターだけでなく、投資家やコレクターたちにも利用されています。
  2. Foundation(ファウンデーション):Foundationは出品が審査制であったり、マーケットプレイス側がNFTを発行したりするなど、独自性の高いNFTマーケットプレイスです。オープンなマーケットプレイスと比較すると参加へのハードルが高いものの、審査を通過したクリエイターしか出品できないため、品質の高いNFTアートが揃っているのが特徴です。
  3. Rarible(ラリブル):Raribleはユーザーが自由にNFTを作成・販売できるプラットフォームで、その取引量も大きいです。また、Raribleは自身のガバナンストークンを持っており、プラットフォームのユーザーがその運営方針を決定することができます。

NFTの選択と購入

マーケットプレイスで気に入ったNFTを見つけたら、そのNFTを購入します。購入には通常、イーサリアムなどの仮想通貨が必要です。

NFTの受け取りと保管

NFTの購入が完了したら、そのNFTはあなたのウォレットに送られます。これにより、あなたがそのNFTの所有者であることが証明されます。

NFT取引を行うためのおすすめの取引会社

日本国内でNFT取引を行う際の、おすすめな取引会社を紹介しておきます。

Coincheck NFT

  • 特徴:Coincheck NFTは、大手暗号通貨取引所Coincheckを持つコインチェック社が運営しています。NFTの出品・購入・保管がワンストップで可能で、出品・購入にかかる取引手数料(Gas代)が無料です。また、NFTの売買には13種類の暗号資産が利用可能です。
  • メリット:Coincheckの口座があれば誰でもNFTの出品や購入、保管が可能。出品・購入にかかる取引手数料(Gas代)が無料。13種類の暗号通貨に対応。
  • デメリット:取り扱いのあるNFTの種類が限られている。Coincheckの口座を持っていないと利用できない。取引量が他のマーケットプレイスに比べて少ない可能性がある。

LINE NFT

  • 特徴:LINE NFTは、LINEが提供するNFTマーケットプレイスです。LINE NFTの特徴としては「LINEアカウントと連携できる・LINE BITMAX WalletでNFTを保管できる・日本のコンテンツが豊富」。
  • メリット:国内約9,000万人が利用するLINEユーザーが手軽にNFTに触れることができる。また、LINEのプロフィールやスタンプなどにNFTを設定したり、LINEの友だちとNFTを交換したりすることも可能。
  • デメリット:取引所としての歴史が浅いため、信頼性や安定性がまだ確立されていない可能性がある。

miime(ミーム)

  • 特徴:miimeは、メタップスアルファ社が運営するNFTマーケットプレイスで、NFT取引で世界初の日本円による決済機能を導入しています。また、「My Crypto Heroes」や「Crypto Spells」など、全12種類もの人気ゲームのキャラクターやアイテムを取り扱っています。
  • メリット:9種類のゲームタイトルに対応。日本円の決済に対応。クレカやpringを通じ、日本円で決済が可能。
  • デメリット:取引量が他のマーケットプレイスに比べて少ない可能性がある。取り扱いのあるNFTの種類が限られている。暗号通貨での決済ができない。

nanakusa (ナナクサ)

  • 特徴:nanakusaは、ブロックチェーンプラットフォーム「GO BASE」を展開するスマートアプリが運営するNFTマーケットプレイスです。また、Polygon (Matic)トークンによる購入・出品が可能で、動画のNFTが豊富です。
  • メリット:Polygon (Matic)トークンによる購入・出品が可能。動画のNFTが豊富。クレカによる決済導入予定('21年6月以降予定)。
  • デメリット:取引量が他のマーケットプレイスに比べて少ない可能性がある。取り扱いのあるNFTの種類が限られている。現在は暗号通貨での決済しかできない。

NFTStudio

  • 特徴:NFTStudioは、イラスト作品の取り扱いでは国内最大級のNFTマーケットプレイスです。登録クリエイターは完全審査制のためクオリティが担保されており、これまでSNSフォロワーが数十万人いるような人気イラストレーターの出品なども行っています。
  • メリット:イラスト作品に特化している。登録クリエイターは完全審査制。クレカによる決済導入予定('21年6月以降予定)。
  • デメリット:取引量が他のマーケットプレイスに比べて少ない可能性がある。取り扱いのあるNFTの種類が限られている。現在は暗号通貨での決済しかできない。

まとめ

この記事では、NFT取引の具体的な手順、おすすめの取引会社についてを解説しました。

ちょろっとママ
ちょろっとママ

パパ、ありがとう!NFT取引を行うための具体的な手順が分かったよ!

NFT取引は、仮想通貨を購入するだけではなく、デジタルアセットの購入に使うので、まずは仕組みを理解してから始めないとね!

ちょろっとパパ
ちょろっとパパ

ポイント

この記事を読んで、ママは次のことを学びました:

  • NFT取引の具体的な手順
  • NFT取引を行うためのおすすめの取引会社

これからも、パパと一緒に仮想通貨の知識を深めていきましょう!

-NFT, 仮想通貨